4つのポイントを押さえてauひかり料金が丸わかり!

auひかりの料金はどこで申し込んでも、
変わりません。
しかし、キャッシュバック金額は変わるんです。
この記事を読めば、
auひかりの料金、キャッシュバックについて
まるっとわかりますよ。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
Contents
auひかりの料金を知ろう
では、さっそくauひかりの料金についてみていきましょう。
あなたは戸建て(ホーム)タイプ?マンションタイプ?
戸建てタイプかマンションタイプでauひかりの料金は変わってきます。
ちなみにマンションやアパートに住んでいても建物の構造上
戸建てタイプとなる場合もあります。
問い合わせすると、
”あなたの場合○○タイプです”と、
教えてもらうこともできますよ。
戸建てタイプかマンションタイプかで料金が違ってきます。
auひかりの料金は?戸建て(ホームタイプ)税込でお教えします。
auひかりの料金は1年目、2年目、3年目以降で、
料金が変わってきます。
1年目 | 2年目 | 3年目以降 | |
ネット+電話 | 5,600円(税抜)
6,048円(税込) |
5,500円(税抜)
5,775円(税込) |
5,400円(税抜)
5,670円(税込) |
ネット+電話+テレビ | 6,100円(税抜)~
6,588円(税込)~ |
6,000円(税抜)~
6,480円(税込)~ |
5,900円(税抜)~
6,372円(税込)~ |
ネットのみ | 5,100円(税抜)
5,355円(税込) |
5,000円(税抜)
5,400円(税込) |
4,900円(税抜)
5,292円(税込) |
2018年8月現在の消費税で計算しています。
auひかりの料金は?マンションタイプ税込でお教えします。
契約年数で料金は変わらないのですが、
マンションタイプの場合は2タイプに分けられます。
住んでいるマンションによって、
あらかじめ設定されているので、
タイプの選択はできません。
代表的なタイプは2つです。
タイプV(16契約以上)/都市機構デラックス
料金 | |
ネット+電話 | 4,300円(税抜)
4,644円(税込) |
ネット+電話+テレビ | 4,800円(税抜)~
5,184円(税込)~ |
ネットのみ | 3,800円(税抜)
4,104円(税込) |
2018年8月現在の消費税で計算しています。
タイプV(8契約以上)
料金 | |
ネット+電話 | 4,600円(税抜)
4,968円(税込) |
ネット+電話+テレビ | 5,100円(税抜)~
5,508円(税込)~ |
ネットのみ | 4,100円(税抜)
4,428円(税込) |
2018年8月現在の消費税で計算しています。
料金の内訳(明細)を確認するときは?
auひかりの料金は基本的に毎月同じ金額です。
オプション料金を申し込むと、その料金プラスされますし、
逆にオプションを外すと料金は減ります。
毎月の料金を確認できるサイトもあります。
auIDでサイトにログインすると簡単に確認ができます。
私も確認しようと思ったのですが、
携帯がauではないのでauIDを持っていなかったため、
サイトにログインできませんでした。
なのでカスタマーセンターに連絡して
パスワードの再発行をしてもらいました。
通話時間は6分ほどでしたよ。
一人であれこれ調べるより、
電話したほうが早いみたいですね。
カスタマーセンターの連絡先
00777―77(通話料無料)
9時から20時まで対応
auひかりに乗り換えてキャッシュバックをもらおう
auひかりに乗り換えると、
申し込む代理店によって、
キャッシュバックがもらえるところもあります。
キャッシュバックの条件
キャッシュバックがもらえる条件も申し込む代理店によって、
変わってきます。
条件がないところもあります。
しかし、不要なオプションに加入が必須だったり、
何人か紹介しなければいけなかったり、、、。
条件が厳しすぎると、
いくらキャッシュバックの金額が高くても、
もらうことができなくなります。
キャッシュバック条件は必ず確認しましょう。
アンケートが必要?
キャッシュバックの条件の中に、
アンケート回答が必要な場合があります。
私も以前、
軽い気持ちで”アンケート回答必須”のところで、
申し込みました。
でも、とても面倒でした!
代理店独自のアンケートだったのですが、
- 使ってみての使用感
- メリット、デメリット
- 写真を3枚とる
- 動画を30秒以上とる
などなど。
1,000文字以上書かなければいけないし、
アンケートは1カ月以内に回答しなければいけない。
後日送られてきたアンケート用紙に書かれていました。
ひどいところもあるんです、、、。
申し込むサイトによっては、
こういうアンケート回答しなければいけないところもあるということを、
念頭においてくださいね。
キャッシュバックが受け取り可能なのはいつ?
キャッシュバックがもらえるところも申し込む窓口によって、
異なります。
最短2カ月のところもあれば、
1年後なんてところもあります。
キャッシュバック申請忘れた!なんてことがないように!
キャッシュバック申請を忘れてしまうともらえません。
はっきり言います。
もらえません。
十分注意が必要です。
代理店独自のキャッシャバックを要チェック
先ほど、ちらっと書きましたが、
キャッシュバックには2つあります。
代理店独自のキャッシュバックと、
選ぶプロバイダからのキャッシュバックです。
代理店によってはプロバイダを指定してくる場合もあります。
ではさっそく、
それぞれの代理店を見ていきましょう。
NNコミュニケーションズ
NNコミュニケーションズという代理店があります。
NNコミュニケーションズは、
選ぶプロバイダによってキャッシュバックの金額が変わります。
プロバイダにBIGLOBEを選んだ場合
1.NNコミュニケーションズのキャッシュバック
ネット+電話 | ネットのみ | |
ホームタイプ | 25,000円 | 18,000円 |
マンションタイプ | 20,000円 | 13,000円 |
2.BIGLOBEからのキャッシュバック
ホームタイプ→25,000円キャッシュバック
マンションタイプ→20,000円キャッシュバック
キャッシュバックを合計すると
例えば、ホームタイプでネットのみ+BIGLOBE=43,000円という感じです。
プロバイダにSo-netを選んだ場合
1.NNコミュニケーションズのキャッシュバック
ネット+電話 | ネットのみ | |
ホームタイプ | 30,000円 | 23,000円 |
マンションタイプ | 20,000円 | 13,000円 |
2.So-netからのキャッシュバック
ホームタイプ→20,000円キャッシュバック
マンションタイプ→20,000円キャッシュバック
キャッシュバックを合計すると
例えば、ホームタイプでネットのみ+So-net=43,000円という感じです。
次世代高速無線ルータ―も選べる!
無線ルーターを選ぶこともできます。
その場合、NNコミュニケーションズからのキャッシュバック金額は5,000円減りますが、
無線ルーターを持っていない人はこちらを選ぶのもいいですね。
ちなみに、
無線ルーターはオプションでauからレンタルもできます。
auのスマートバリューを申し込んだ人は、
特典として無料でレンタルもできますよ。
キャッシュバックのための条件
還元時期 | 光開通後最短翌月 |
申請時期 | 申し込み時電話で完了 |
不要なオプション加入 | なし |
金券種 | 現金 |
プロバイダ | BIGLOBE、So-net |
理想的な条件です。
NEXT
NEXTという代理店があります。
NEXTはキャッシュバック金額が少し分かりずらいですね。
ISPにSo-net選択時「マンション:-10,000円」、
ニフティ選択時「ホーム-5,000円」「マンション-10,000円」、
BIGLOBE選択時「ホーム:-5,000円」「マンション:-10,000円」となります。
↑ホームページより引用
分かりますか?
パッと見てわからないですよね。
表にまとめています。
ぜひ参考にしてください。
プロバイダにBIGLOBEを選んだ場合
1.NEXTのキャッシュバック
ネット+電話 | ネットのみ | |
ホームタイプ | 25,000円 | 18,000円 |
マンションタイプ | 20,000円 | 13,000円 |
2.BIGLOBEからのキャッシュバック
ホームタイプ→25,000円キャッシュバックor NEC製タブレットor 10,000円キャッシュバック+ルーター
マンションタイプ→20,000円キャッシュバックor NEC製タブレット
キャッシュバックを合計すると、
例えば、ホームタイプでネットのみ+BIGLOBE=43,000円という感じです。
プロバイダにSo-netを選んだ場合
1.NEXTのキャッシュバック
ネット+電話 | ネットのみ | |
ホームタイプ | 30,000円 | 23,000円 |
マンションタイプ | 20,000円 | 13,000円 |
2.So-netからのキャッシュバック
20,000円キャッシュバック
キャッシュバックを合計すると、
例えば、ホームタイプでネットのみ+So-net=43,000円という感じです。
プロバイダに@niftyを選んだ場合
1.NEXTのキャッシュバック
ネット+電話 | ネットのみ | |
ホームタイプ | 25,000円 | 18,000円 |
マンションタイプ | 20,000円 | 13,000円 |
2.@niftyからのキャッシュバック
ホームタイプ→25,000円キャッシュバック
マンションタイプ→20,000円キャッシュバック
キャッシュバックを合計すると、
例えば、ホームタイプでネットのみ+@nifty=43,000円という感じです。
次世代高速無線ルータ―も選べる!
無線ルーターを選ぶこともできます。
その場合、NEXTからのキャッシュバック金額は5,000円減りますが、
無線ルーターを持っていない人はこちらを選ぶのもいいですね。
キャッシュバックのための条件
還元時期 | 光開通後最短翌月 |
申請時期 | 申し込み時電話で完了 |
不要なオプション加入 | なし |
金券種 | 現金 |
プロバイダ | BIGLOBE、So-net、@nifty |
(株)25 (トゥエンティファイブ)
25という代理店があります。
最大73,000円と書いてありますが、
KDDIの公式キャンペーン3万円分がプラスされた金額です。
実際は戸建て(ホーム)タイプだと43,000円で、
マンションタイプだと23000円です。
気を付けてほしいのが条件の中に “即日申し込み” というのが入っています。
これは問い合わせした当日、
もしくは1回目の電話で申し込まなくてはいけないということです。
後日申し込んだ場合キャッシュバックはありません。
キャッシュバックのための条件
還元時期 | 12か月後 |
申請時期 | 申込月を含む10カ月目の1日目から末日まで |
不要なオプション加入 | 指定オプション加入必須、ひかり電話 |
金券種 | 現金 |
プロバイダ | 指定されたプロバイダ |
【注意】So-net、nifty、BIGLOBEのキャッシュバック申請方法は別!
プロバイダからのキャッシュバック申請は別途必要になります。
しかも後日になります。
こればっかりは代理店のキャッシュバックとは違うので
プロバイダからの連絡を待つようになります。
まとめ
いかがでしたか?
ここまでの話をまとめるとポイントは、
- auひかりの料金は戸建てタイプ、マンションタイプで料金が違う
- キャッシュバックの申請は忘れたらもらえない
- 代理店独自のキャッシュバックとプロバイダのキャッシュバックがある
- 代理店によってキャッシュバック申請条件や還元方法が違う
この記事を読むことによって、
auひかりの料金に対しての疑問がなくなれば幸いです。
ここまでお読みいただいてありがとうございました。